ようやく学校内での模試はできるようになったようです。 9月以降、例年だと河合塾の全統模試を中心に、月一回くらい模試を受けるように勧めます。 基本、マーク模試です。 記述式は学校によってスタイルがまちまちなのであまり勧めま ...
続きを読む進学校の生徒はみんな大学進学を目指していると思う。 のだが。大学とは何だろうか? 旧帝国大学(北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大)は、研究に特化している。将来研究者になるには向いている。文系では高 ...
続きを読むボクはたいして勉強ができたわけではないので、高校生を教えていると、「こいつできるな!」というのに出くわす。そういうのは、たいてい、東工大とか早稲田大とか慶応大とかに進学する。 理系だと、物理は難敵だ。 特に電磁気学で時期 ...
続きを読む看護医療系模試とは? ●入試で合否を決定付ける基礎学力をチェックするための作問基本問題中心の出題で基礎学力を競います。●学習のための道しるべ~成績表受験後に返送される成績表には、大問毎の達成度およびアドバイスが記載!そし ...
続きを読む今日は日曜日で定休日なのですが、高校の定期テストが近づいてきましたので、テスト対策のため教室を開けて指導にあたっています。 ●成東高校:7月14日~17日●長生高校:7月16日~21日●茂原高校:7月20日~22日●土気 ...
続きを読む高校も定期テストが近づいてきました。 長生高校は16日から4日間、茂原高校は20日から3日間です。 茂原市の青葉予備校では、試験範囲を把握ししだい、昨年度までと同じようにテスト対策プリント「青プリ」を配布して、徹底した試 ...
続きを読む新型コロナウイルスは東京を中心とする首都圏では感染拡大が続いていますが、とりあえず高校は通常授業となり、7月は定期テストとなりました。 長生高校は「長高祭」も中止になってしまいました。本来なら、今頃、前期②試験が終わって ...
続きを読む大学入試で物理を選択する理系受験生は多い。しかし、物理を高3で履修することが多いので、なかなか大変だ。物理は、数学IIIに匹敵すると思って欲しい。 物理基礎を、基礎+基礎で選択する受験生は少ない。 普通、基礎+基礎は、生 ...
続きを読む
最近のコメント